絵が下手でもプロ絵師になれる?イラストでお金を稼ぐ方法

今回は、絵が下手でもプロの絵師として活動していく方法をまとめてみました。

自分自身ですが本格的にイラストを描き始めて数ヶ月程度で、現状を客観的に見ると絵が下手なレベルです。

それでも、ある程度の収入を得ることが出来ているので、ここのブログサイトでは、絵でお金を稼ぐことをメインに色々解説していくことにします。

プロ絵師の定義としては、イラストを描くことで一定数の収入を得ることが出来ているというのが自分の見解になります。

目次

絵が下手でもプロ絵師になれる

絵で稼ぐ方法は色々ある
  • ブログ・Youtubeなどで広告収入を得る
  • イラスト有償依頼を受ける
  • サブスクで稼ぐ

など

今は、絵でお金を稼ぐ方法は様々ありますが、自分が得意というかやってる方法は、ブログからの広告収入がメインです。

そのためブログ収入のことについてが詳しいので、ブログメインで解説することにします。

ブログやYoutubeなどで広告収入を得る

ブログには、グーグルアドセンスやAPSなどの広告を貼ることが出来るので、ブログにアクセスがあるとそこから広告収入を得ることが出来ます。

収益については、ジャンルややり方によってかなり収益が違いますが、平均「1PV=1円」ぐらいは稼ぐことが可能です。

つまり、月間1万PVアクセスあればだいたい月収1万円ぐらい稼ぐことが出来ます。

自分は、過去に月間40万PVで月収30万円だったり、月間3万PVでも月収100万円超えのサイトを運営してた経験がありますが、やり方や売る案件によってかなり収益の差が出るのでジャンルによって収益はかなり差が出ます。

ブログでは、基本的に文章がメインなので絵は無くてもいいですが、ここで絵や漫画を描くことが出来たら他のサイトと差別化しやすいです。

正直、絵が下手なら、ここの分野で稼ぐしかないかなと思ってます。

ただ絵が下手でも、継続していけばある程度上手くなっていくとは思うので、何事もまずは継続させることが大切です。

収益を考えると絵のスキルよりも選択ジャンルやSEO知識だったりの方が大切ですけどね。

イラスト有償依頼を受ける

プロの絵師と言えばこのイメージが強いです。

イラストの有償依頼は、どうしてもある程度の画力が必要だと考えてます。

しかし、副業でお小遣い稼ぎをしたいぐらいなら、低単価でもよければある程度案件はありそうです。

今の時代は、SNSでのフォロワー数を持ってるほど宣伝効果が高いと判断されやすいと思うので、ツイッターのアカウントを育てながらイラスト案件を待つのがいいかもしれません。

実績が無い時は、自分から積極的に営業していくのも良いかなと考えてますが、まずはとにかく画力が欲しいところですね。

ファンティアなどのサブスク

Fantiaサイトはこちら

ツイッターなど一定数のファンが居るなら始めたいところです。

ファンティアは、クリエイターを応援したいと思ってる人達ファンクラブサイトになります。

自分はやってないので、ファンティア運営をしている人に聞いたところ、ファンティアのみでも月10万円以上稼いでたりする人も居ました。

サブスクの良いところは、それなりに更新しておけば急激に収益が減る可能性は少ないので、一定数のファンが出来たら作ってみたらいいと思います。

どんな運営をしてるかどうかは、実際に好きなクリエイターのファンティアに登録してみて登録すると運営方法を参考にするといいです。

一定数のファンが出来たら、是非やりたいところですね。

イラストでお金を稼ぐ方法まとめ

まとめ
  • ブログ・Youtubeなどで広告収入を得る
  • イラスト有償依頼を受ける
  • サブスクで稼ぐ

など

パッと思いついたのは、こんな感じです。

自分は、ブログサイト運営のスキルなら多少あるので、ブログとイラストを絡めていきます。

ブログでお金を稼ぐだけなら、正直絵は無くても稼げます。

しかし、最終的に絵が上手くなりたいですし、イラスト関連で稼いでいきたいので、絵の練習をしつつこのサイトを運営していきます。

今は、プロのイラストレーターもツイッターアカウントのみで公式サイトを持っていない人が居たりしますが、無いよりサイトは持っておいた方が良いと思うので、作っておいて損することはないです。

とりあえず、自分は絵のスキルを高めないといけないなぁ〜と思ってます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次
閉じる